東麻布の小さな画廊 タケ ニナガワ2017.06.30 08:51国立新美術館を筆頭に六本木界隈には多くの美術館、ギャラリーが集中しています。街全体で現代アートやパフォーマンスなどを楽しめる毎年秋に開催される六本木アートナイトは有名ですが、ちょっと外れた場所にも意外と楽しめるギャラリーが点在しています。今回は東麻布の小さなギャラリー「Take ...
天空のイタリアン エスクリーバ2017.06.28 23:23東京タワーを眺めながらのデート、タンゴもオススメですが、もう一店これぞ隠れ家的な東麻布のイタリアン エスクリーバ(Escriba)を紹介します。天気の良い日にテラスでランチ、夜は東京タワーのライトに照らされワインと美味しいイタリアン。ここぞといういう時にこそ使えるレストランです。
ブルーボトル六本木店は穴場2017.06.28 23:052015年にサードウェーブ系コーヒーの大本命としてブルーボトルが日本上陸してから2年半。その間に表参道、中目黒など徐々に店舗も増えて今は全部で6店舗。清澄白河や新宿など今も混雑していて週末には行列にもなる店舗もありますが、逆に週末でもまったく並ばずすっと席を取れる店舗もあります。
日進ワールドデリカテッセン2017.06.28 23:02麻布エリアの高級スーパー両巨頭の一つ日進ワールドデリカテッセン。もう一方は広尾のナショナル麻布マーケット。世界中の様々な食材、3階ワンフロア全部を使った酒類コーナー、おそらく半分以上を占める外国人客。麻布のパブリックイメージそのままお店になったようなスーパーです。しかし、使い方に...
パリのパン屋さん メゾン・ランドゥメンヌ2017.06.28 22:582年前に麻布台、飯倉片町の交差点近くに開店した、パリを本拠地とするパン屋さん、メゾン・ランドゥメンヌ トーキョー。パリを中心にフランスに十数店舗を展開する美味しいと評判のパン屋さんが、奥さんの故郷である日本にオープンさせた店舗です。
麻布十番で本場のさぬきうどんが食べられる?2017.06.28 22:25麻布十番でうどん県もとい香川県が威信をかけた讃岐うどんをいただくことができます。その名は「レストラン花季月」、場所は東京さぬき倶楽部内。元々は香川県の人々が使えるような宿泊施設だったのが変遷を至って「東京さぬき倶楽部」となり、今では香川県と関係ない一般の人でも利用できるビジネスホ...
知られざるジェラート屋 ファブリカ2017.06.28 12:52六本木の芋洗坂にデル・ソールというバールがありエスプレッソやジェラートが有名です。しかしデルソール六本木店は2017年6月28日で閉店ということで、今日はデル・ソールのジェラート工場直営店を紹介します。お店の名前は「ファブリカ」この工場ではデル・ソールだけでなく都内の多くのイタリ...
尖ったセンスが光る カフェ・ドゥ・グランブルー2017.06.27 14:50マドンナやレニー・クラヴィッツなどのミュージシャンやカール・ラガーフェルドなどファッション業界人も愛用していることで知られるアパレルブランドのL.G.B. (Le Grand Bleu)その麻布台の本社ビルにブティックと併設されているカフェがカフェ・ド・グランブルー。
東京タワー直下のタンゴ2017.06.27 06:41いつも観光客で賑わう東京タワー。その直下に位置しながら東京タワーの喧騒から逃れた贅沢な空間を楽しめるのが「タンゴ」テラスでゆっくりランチ、あるいは東京タワーのライトアップを眺めながらのディナー、様々なシチュエーションで使えます。
タワーズ188 ー 東京タワーでNYを感じる2017.06.25 14:44桜田通り沿い、東京タワーの間近にあるTowers 188。朝はカフェスタンドとして通勤のビジネスパーソンがモーニングコーヒーをオーダーし、昼から夜はビールやワインと一緒に名物のチキンオーバーライスやコブサラダをいただく。オシャレなんだけど気取らないところはまるっきりニューヨーク。...
麻布通りをご存知ですか2017.06.25 11:342014年に都道415号の一部が「麻布通り」と命名されました。それまで特に名もなく、かといってそれで不便もなかったのですが、正式な道路愛称として麻布通りになりました。港区の中心部には六本木通り、桜田通り、外苑東通り、外苑西通りなど愛称を持つ道路が何本も走っていますが、そこに麻布通...
ただの蕎麦屋ではない 川上庵2017.06.25 07:39麻布十番のお蕎麦屋さんといえば更科系の3巨頭、麻布永坂、更科堀井、永坂更科がまず思い浮かぶかと思います。しかし、この3名店以外にもこだわりのお蕎麦屋さんが何店も競い合っています。そんな中でも麻布十番に十数年前から出店している「川上庵」名前から長野っぽさを感じますが実際ここの本店は...