写真専門ギャラリー PGI2017.07.11 08:51商業写真専門のギャラリーとしては老舗の PGI(フォト・ギャラリー・インターナショナル)。アメリカを中心とした海外の作家、日本の写真作家を多く手がけるこのギャラリー、今は東麻布に移転しています。小さいギャラリーですが常に刺激的な展覧会を催しているので、近くに立ち寄る時はチェックが...
更級そばの麻布永坂 更科本店2017.07.08 12:37昔ながらの信州そばといえば、更級(さらしな)そば。更級そばのお店は麻布十番だけで永坂更科布屋太兵衛、総本家更科堀井それと麻布永坂 更科本店と、有名なお店だけで3店も軒を連ねています。
ミラノの味そのまま ジェラテリア マルゲラ2017.07.08 11:09ミラノでは40年近い歴史を持つ老舗ジェラテリアのマルゲラ。数年前、麻布十番の商店街の片隅に開店した当初はお客さんも少なくノンビリした感じでしたが、いつの間にか人気ジェラート店となりました。
タワー真下の隠れ家 タワシタ2017.07.06 13:10東京タワーの真下にありながら看板も何もなく、知らなければそこがレストランだとも気づかれないタワシタ。以前は住所も予約の電話番号も非公開の、紹介制のレストランだったのですが、今は住所も電話番号も公開されているので、誰でも訪れることができるようになりました。東京タワーの下だからタワシ...
浪花家のカフェ ナニワヤ・カフェ2017.07.06 08:51麻布十番といえば浪花家、浪花家といえばたいやき。もう定番中の定番で知らぬ人はいない100年以上も続く、たい焼きの老舗浪花家総本家。週末はひっきりなしにお客さんが訪れたい焼きを買っていきます。
上質な空間でひつまぶし はなぶさ麻布十番2017.07.05 08:01野田岩は伝統的な江戸風うなぎですが、名古屋地方ではひつまぶしという食べ方も一般的です。麻布十番にも本場のこだわりひつまぶしをいただける「はなぶさ」という鰻屋さんがあります。ランチもディナーも野田岩より高めの価格設定ですが、ここはなんといってもそのお店の雰囲気が別格。ちょっと雰囲気...
元役者がつくるおいなりさん 呼じろう2017.07.04 12:28一年ほど前に元舞台俳優のご主人が南麻布にオープンさせた、おいなりさんのテイクアウト専門店」呼じろう(こじろう)」一口サイズのいなり寿司が密かな話題になっているようです。
Savoyのピッツァ2017.07.02 06:12麻布十番商店街の六本木側にピッツァの有名店Savoyがあります。もともとは中目黒だったそうですが、その後いろいろ、暖簾分けがあったり職人さんの独立、分派などあり、今のように落ち着いています。麻布十番やその近辺にはSavoyとゆかりのあるピザ屋さんが何軒かあるので、これから折をみて...
鰻といえば 野田岩2017.07.01 23:59夏になると気になるのが土用丑の日。鰻を食べて、暑さで弱った身体に精を付けたいですね。麻布で、いや東京で鰻の名店といえば、まずは野田岩。(五代目 野田岩という紹介もされていますが正式には「野田岩」です)二百年前の創業時から今に味を伝える名店で、ご主人はNHKの番組「プロフェッショナ...
麻布十番の定番店 天のや2017.07.01 15:18天のや(あまのや)といえばミシュランガイドにも載る、麻布十番の今や定番とも言える有名甘味処です。特にその名を有名にしたのが「玉子サンドイッチ」 関西風のだし巻き玉子をふわふわの薄切りパンで挟んだサンドイッチは、TVや雑誌、ネットなどあらゆる種類のメディアで紹介され絶賛されています...
週末を六本木ヒルズのライトで知る2017.06.30 16:04六本木ヒルズ森タワーの屋上はスカイデッキとして公開されています。東京を眼下に一望できるのでデートや天文観測などで登ったことがある方も多いと思います。ところで、このスカイデッキ直下のライティングがちょっと凝っています。 六本木ヒルズからは特に告知もないようなので、あまり...